文化とマナー講座 和食のマナーにみる日本の文化
知っているようで知らない本当の和食のマナー。食文化から掘り下げて、日本の心を見直す機会となる講座を、気軽にご参加いただくために、抑えた受講料で開催します。
講師は、銀座や京都の老舗を経て、古都金沢の名門ホテルで活躍する岡田淳司氏。現場の豊富な経験談を交えつつ、明日にも活かせる和食作法を茶懐石の源流からご案内します。日本料理や茶道、ソムリエの世界でも道を究め、サービスの第一線で活躍する岡田氏ならではの内容です。
◆第1回~講義篇~
2006年8月18日(金)19:00~21:00(受付は30分前から)
文化フォーラム春日井・会議室
茶懐石の歴史から、知性がやどるしぐさまで、講師が豊富な体験談を交えつつ、和食の行儀作法とその心を伝えます。
◆第2回~実践篇~
2006年8月19日(土)11:30~13:30(受付は30分前から)
ホテルプラザ勝川・プラザホール
すぐ翌日の実践では、ホテルを開場に、実際に和食をいただきます。
初日の復習をしつつ、立ち居振る舞いを体得しましょう。
[講師]岡田淳司(金沢都ホテル シェフソムリエ)
銀座のフランス料理の老舗「レカン」で修業。京都の東山・南禅寺近くの料理旅館「菊水」で10年間、「日本料理の神様」と言われる人物に師事。現在、金沢都ホテルのシェフソムリエ。
※九谷焼の盃を、教材として受講者全員にプレゼントします!