レポート
【FORUM PRESSレポーター】新進作家支援事業 安藤シオン『カガヤク物語』
「FORUM PRESSレポーター」による「わたしレポート」。
市民ボランティアが、かすがい市民文化財団のアレコレを紹介します。
今回は、2025年2月14日(金)~3月9日(日)に開催された
新進作家支援事業 安藤シオン『カガヤク物語』をレポート!

Report544 【黒い背景にきらめく世界】松葉栄子
色鉛筆作家・安藤シオンさんの作品が250点以上も展示されると知って、とても楽しみにして開幕を迎えました。会場入り口に展示された、制作に1年以上を費やした大作の「ヒロガルナカミ」に思わず足が止まります。色鉛筆で描かれた色の重なりや細かな描写に、どこから見る?どこを見る?で悩んでしまいそうになるほどです。ほかにも、描かれる個性的なキャラクターや創造性を揺さぶられる作品たちには、それぞれに物語があるかのようで、何度観てもその世界への想像が膨らみます。
場内で「かわいい!かわいすぎる!」「これ何で描いてるの?色鉛筆?!」と楽しそうに話すお客さんの声を聞きながら、私も同じ気持ちで一体感を味わっていました。単色で描かれた作品は色の強弱だけで表現されていて、グラデーションの塗分けも美しく、特に水面は水色が輝いるようで、その美しさ見入ってしまいました。
まさに身近な色鉛筆の芸術。会期中、何度も何度も足を運び、その美しさを楽しませていただきました。
Report545 【一枚から広がる物語】紀瑠美
安藤シオンさんに初めてお会いしたのも、ここ文化フォーラム春日井・ギャラリー。2019年、シオンさんの自主企画による初個展でした。当時、大学3年生。色鉛筆画への思いや愛用している色鉛筆のことなどを丁寧に話してくれて、感心したことを覚えています。
その後、依頼を受けてサンマルシェの連絡通路のガラスに四季折々に可愛い絵を描いたり、文化財団の「みんなの美術部」のアシスタントに抜擢されたりと大活躍。一方で、自身の創作時間も大切にしていて、個展やワークショップを開いて作品を発表し続けてきました。いつお会いしても優しくて、感謝を忘れず前向きな姿勢が印象的です。
素敵な作品と地道な作家活動、その人柄も相まって、春日井ゆかりのアーティストを広く紹介する「新進作家支援事業」の作家に選ばれ、『カガヤク物語』を開催。会場には250点以上の作品が並び圧巻の光景でした。近年は色鉛筆の光沢とグラデーションをいかすために黒画用紙を採用。下描きをせず考えながら描くシオンさんの絵は、幾重にも重なり、細部にまで物語が宿っています。それらの絵を前に、楽しく語らう親子や友だち同士もいれば、一人でじっくり見つめる人も。ねらい通りと、シオンさんは喜びます。
絵を身近に楽しんでほしいという思いで用意したミニ額入りの作品は飛ぶように売れ、追加制作が間に合わないほど。絵本も完売して、急ぎ重版をかけたそうです。
来場者はファンが多いのかと思ったら、「初めての方のほうが多いです」とシオンさん。「皆さんのおかげです」と心から感謝する姿に、今後の活躍がますます楽しみになりました。